ホーム ふるさと納税 【収入がある人必須!】「ふるさと納税」は家計節約のマスト!
a
ふるさと納税

【収入がある人必須!】「ふるさと納税」は家計節約のマスト!

今や家庭の節約を語る上で無くてはならない存在になったふるさと納税ですが、いまだにふるさと納税にチャレンジしたことがない方がおられます。節約に興味がある方に必ず押さえておいてほしい知識ですので必ずチェックしてください。

りんごママ

私も数年前からふるさと納税をはじめました。始める前は面倒でなかなか腰が上がらなかったけど、共働き家庭なので夫と私の2人分の返礼品を選ぶのが今は家族の楽しみになっています。普通に始めるよりもっとふるさと納税をお得に始めるポイントも紹介していきますね!

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、平成20年より開始した自分が応援したい自治体を選んで納税する制度のことです。ふるさと納税が始まる前は、基本、自分が住んでいる自治体にしか納税できませんでしたが、納税する自治体を選べるようになり、故郷のまちづくりや復興支援など、さまざまな課題に対して寄付金の使い道を指定できるようになったことで、自分も自治体に貢献できている実感を持てた方も多いのではないでしょうか。
また、ふるさと納税は実質自己負担額2,000円のみで「返礼品」とよばれる地域の名産品などをもらえるとてもうれしい制度でもあります。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税は、自分が選んだ都道府県や市区町村などの自治体に納税すると、納税した金額から自己負担額2,000円を除いた金額が税金の控除の対象となる制度です。控除対象となる税金は「住民税の控除」と「所得税の還付」で、控除を受けるには手続きが必要です。

また、ふるさと納税のメリットとして、税金控除の他に「返礼品」を受け取れるというものがあります。「返礼品」とは自治体が納税へのお礼として納税者に渡すものです。地元の名産品等が返礼品になるため、自治体にとっても名産品や産業を全国の人にアピールできる貴重な機会になっています。

ふるさと納税を簡単に!ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度とは、確定申告をしなくてもふるさと納税の寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄付した自治体に送るだけで申請が完了します。

ただし、確定申告が必要な方はこの制度を使うことができず、確定申告で寄付金控除を行う必要があります。間違えて確定申告を行った年にワンストップ特例制度を使用するとワンストップが無効となり控除を受けることが出来ません。また、年間5団体以上にふるさと納税を行った場合も確定申告が必要となります。

確定申告とワンストップの違いで押さえておかないといけないポイントは控除の対象です。確定申告を行うと、控除は住民税と所得税の両方から受けることになりますが、ワンストップを行うと所得税の還付は行われず、その分も全て住民税から控除されることとなります。

今年はいくらふるさと納税できる?

ふるさと納税で寄付金控除が受けられる上限限度額は年収や家族構成などによって決まります。上限限度額以上のふるさと納税を行ってしまうと、寄付金控除が受けられない部分が発生するためお得とは言えなくなってしまいます。自分の控除限度額をしっかりと把握してからふるさと納税を行いましょう。
計算に使用する年収は今年のものを参考にします。「所得税の還付」はその年の所得税から「住民税の控除」は翌年の住民税からとなりますのでこちらも覚えておいてください。

ふるさと納税サイト「さとふる」では簡単シュミレーションと詳細シュミレーションができます。こちらで一度チェックしてみてくださいね。

ふるさと納税オススメサイト

ふるさと納税ができるサイトは現在で約20社ほどありますが、その中で厳選したTOP3をご紹介します。自分に一番合ったサイトをみつけてください。

第1位 楽天ふるさと納税

楽天ふるさと納税の一番の強みはなんといってもポイント還元率の高さです。楽天経済圏で生活しているなら、選択肢はこのサイト一択となるでしょう。納税サイトの作りも通常の楽天と同じなので操作に迷うことなくスムーズに納税することができます。掲載自治体数も1500を超えており、選べる返礼品が豊富なのも魅力!

りんごママ

私も楽天経済圏で生活しているので「楽天ふるさと納税」を使っています。ポイント還元率が高いので、スーパーポイントアップ(SPU)等を活用すると「ふるさと納税の実質自己負担2000円」もポイントで還元することができますよ。

第2位 ふるさとチョイス

ふるさと納税サイトの老舗です。掲載自治体数ナンバー1なので返礼品の種類がとにかく豊富です。ポイント還元などはありませんが、サイトがとても見やすく使いやすいので初心者にオススメ。利用者数ナンバー1なのもうなずけます。

第3位 ふるなび

ふるなびもポイント還元があります。ポイント還元は「ふるなびコイン」で行われますが、Amazonギフト券やPayPay残高などに交換可能なので使い勝手がよいポイントといえます。

第4位 さとふる

ふるさと納税は普通のネットショッピングと違い、納税から返礼品の到着までに1か月前後期間があくものもあります。特に食品などは、いつ頃届くのかとっても気になるので、マイページで配送時期と配送状況がわかるのはかなり使い勝手がいいです!
ランキングやレビューから返礼品を探せるのもオススメ!

第5位 マイナビふるさと納税

まだあまり知られていない「マイナビふるさと納税」ですが、楽天リーベイツと契約されているため、マイナビふるさと納税を活用すると、楽天ポイントが貯まるので、楽天圏内で生活されている方には嬉しいサイトです。
その他にも【2023年1月16日〜2023年2月15日まで】全員に寄付金額の10%分のAmazonギフトカードをプレゼントいたします。という太っ腹なサイトオープンキャンペーンをされているので、まだ使ったことない方にはぜひこのタイミングで登録いただきたいオススメサイトです。

第6位 au PAY ふるさと納税

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

こちらはPontaポイントが使える&貯まるサイトです。auなどPontaポイントを活用されている方にはオススメ!
しかも、こちらも楽天リーベイツと契約されているため、auPAYふるさと納税を活用すると、楽天ポイントが貯まるので、楽天圏内で生活されている方にも嬉しいサイトです。

第6位 ポケマルふるさと納税

2021年から始まった新しいサイトです。
自治体が返礼品を登録している一般的なふるさと納税サイトとは違い、生産者が返礼品を登録しているので、返礼品が他のサイトより速く届くことを強みにしています。(申込から発送まで平均4.5日。2021年9月時点)
他のふるさと納税サイトには登録されていない返礼品も多数。 訳あり、傷ありなど、贈答向けではない家庭用の返礼品も豊富です。

ふるさと納税オススメ返礼品

ふるさと納税では食品、日用品、旅行や体験など様々な返礼品を受け取ることができます。家計の節約のためにふるさと納税を活用してみたいと考えている方には、返礼品を選択する順番として、まず日用品の中でもトイレットペーパーや洗剤といった消耗品をオススメします。次に日常で使用する食品を購入。その二つを選択してもまだ限度額に余裕があるようであれば少し豪華な食品や嗜好品を選択するという流れが良いでしょう。

消耗品など絶対に使用する日常に無くてはならないものを選択することによって、改めて購入する手間が省け、消耗品費や食費として置いておいたお金を貯金に回すことができます。

その他にも、災害用備蓄食品や簡易トイレなどをふるさと納税でそろえるのもオススメです。この機会にどのような返礼品があるのかチェックしてみてくださいね。

りんごママ

今年はちょっと豪華な気分を味わいたくてウナギ、カニ、牛肉を選択してみました!家族も普段食べれないものが食卓に並ぶので大喜びでした♪

来年は災害用備蓄食品の賞味期限が切れるので、今あるものを消費してふるさと納税で新しい備蓄食品を選択するローテーションの年にしたいと思います。

日用品オススメ返礼品